習慣化するために、小さく始める?いや、それ以前にやることあるでしょ!絶対にやるべきたった1つのこと。

はーい!masatoです。

今日、仕事仲間とめちゃくちゃどーでもいい話をしていた時に
運動についての話をしていました。

その中で仕事仲間が

「最近、週一で市民プールに行って泳いでるんよね」

って言うのを聞いていて思い出したことがありました。

「そういえば、5年前毎週近所の市民プールに行って泳ごう」と決めて、
毎週1回行っていたのですが、1ヶ月過ぎたあたりから

2週間に1回になり、

1ヶ月に1回になり、

そのままフェードアウトして行かなくなったことを思い出しました。

プールっていうとがっつり泳がないといけない脅迫観念に襲われ、
自分がしんどくなるまで泳いでいたな。

というか、それはもはやドMじゃんって言われるくらい。

「泳げるぜ!オレ!」みたいな感じで無駄にアピールしたかったのかもしれません。笑

そんなプールで泳いでいた話はちょっと関係あるかわからないんですけど、
何か新しいことを始める時に大切なことがあるんです。

昨今のネットや本で習慣化や続けるテクニックの記事を見たりして、
飽き性歴の大ベテランの僕からすると、

小さく始める前にもっともっとやらないといけないことあるやろ!

ってツッコミたくなるんです。

そのやるべきことは、

目次

捨てる」ただそれだけ!

本当にこれだけです!

飽き性を人生の80%くらいを使った僕からすると、小さく始めること自体難しいんですよ。

何かを始めるにしても準備が必要じゃないですかー

料理をするにしても、具材が必要だったり、

ランニングするにしても、ある程度走れる靴とウェアが必要だったり、

プールにそのままTシャツで泳ぐわけにはいかないから、水着が必要だったり、

準備ってものが必要ですよね。

それと一緒で、何か新しいことを始めるには準備が必要です。

何かを始めて継続するにしても準備が必要です。

その準備こそが、

捨てる

ということです。

でもそう言われたってなぜ捨てることがいるの?って思ったかもしれません。

なぜ、捨てることが準備につながるの?

そう思ったかもしれません。

でも一旦冷静になって考えてみてください。

何かを始めようとした時に、何かを取り入れる余裕や余白ってありますか?

ヒマでヒマで仕方がないから何か始めるって感じですか?

そうであれば、いいんですけど、

もっと具体的な質問をすると、

今の自分の24時間という財布はすでにいっぱいでしょ?

例えば、今生活をしている中で、

あー24時間のうち、4時間は今空いてるからなー

って感じで、カレンダーの予定を入れる感じで時間って空いてませんよね?

その4時間がヒマだとしても、その4時間は何かしらやっていますよね。

SNSを見たり、動画を見たり、本を読んだり、運動したり…..などなど。

一見、ヒマに見えて何かしらをやっているので、そもそもみんな誰でも忙しいんです!

究極の飽き性だった僕もいろんなことをやりまくって、忙しかったんです。

資格勉強したら、眠くなって寝て…

起きたら誰かしらのSNSの投稿をみて…

お腹が空いたから近くのスーパーに買い物行って…

帰ってきたらご飯を作って食べて、アニメを見て…

友達から飲みに誘われたから飲みに行って…

帰ってきて歯磨きをして、お風呂入って…

ボーッとしながらゴロゴロして寝る….

モウレツに忙しいでしょ?笑

だから、24時間という僕の財布は常にいっぱいでした。

そんないっぱいの財布にプールに行くというとんでもなく新しいコトを入れてみください。

知らない間に、あふれてしまってどこかに行くこともあれば、
中身を小さくしてしまうこともあります。

つまり、元々24時間という財布に入っていたものがどれも中途半端になってしまうんです。

だから、何度も言ってるように新しいコトを始めたり、習慣化したいことがあれば、

まずやることが「捨てる」ということです。

でもそう言われても…

多分そうなるでしょう。

僕もそうなっていました。

そして、こう思うと思います!

とは言ってもどんなモノやコトを捨てればいい?

ここまできて「捨てる」ことが大事なことはわかったと思います。

でも「捨てる」イメージができていないと思います。

靴を捨てればいいのか…

服を捨てればいいのか…

家のゴミというゴミを捨てればいいのか…

だから、僕が具体的にどんなものを捨てればいいのかを挙げていきます。

早起きをしたい!その時に捨てたものは…?

元々新聞配達をしていた僕は、朝が結構好きだったんです。

でも新聞配達をやめて、大学で講義が始まるギリギリまで寝る生活。

そんな生活が続いたまま、仕事を始めて遅くまで起きるようになってしまいました。

でも何とか休日だけでも朝早く起きたくて、いろんなコトをしました。

  • 目覚ましを部屋の外に置いて、無理やり起きる環境にする
  • 起きたらカーテンを開けたり、電気をつける
  • ベットから布団に変えてみて、畳んで寝れないようにする
  • ぐったりするまで走ってから、がっつりお風呂に浸かって寝てみる

いろんなコトをやってみたんですけど、結局2度寝、3度寝。

無理やり起きて目覚ましを止めても、またベッドに戻って寝るし

カーテン開けても電気をつけても、明るいままで寝るし、

布団に変えても敷いたままにして、畳まなくなるし、

がっつり疲れて、ぐっすり寝ても疲れすぎで結局ダラダラ寝る。

もうどうしようもないくらい色々やってみました。

でもダメ。。

そんで、そこで何をやったか?

  • 夜ダラダラ寝るコトを捨てる
  • ベッド上でスマホで動画を見ることを捨てる
  • 動画アプリを捨てる
  • 寝る前のお酒を捨てる
  • 一度起きたらベットに戻るコトを捨てる

とことん、捨てまくりました。

つまり、これまで夜ダラダラ寝ることに使っていた時間や、
その時間を浪費するのに使っていたコトをとにかく捨てる。

自分の24時間の財布をバンバン空けて、早起きするコトを入れていったんです。

すると、起きることができるようになりました。

もちろん、捨てるはあくまで準備です。

捨てたことから、早起きするために少しずつ起きる時間を早めていったりしていきました。

ここからがスタートで、ようやく「小さく始める」ことができます。

ジムに通って体を引き締めたい!その時に捨てたものは…?

読んでいる方の中にも一度は考えたことがある人もいるかもしれません。

「ジムに通って体を引き締めようと思うんだけど…」ってね。

でもこう思って、誰かに話した時によく言われたことが

「いや、どーせ続かないよ。私も通ったけど、行かなくなったんよね」

「ジムは通わないとお金がもったいないから、家で筋トレした方がいいよ」

こんな感じのアドバイスなのか、僕をジムに通わせない口実なのか….

よくわからないアドバイスをもらいます。

まー、僕自身もトレーニングするために市民体育館にあるジムにも通ったことがありました。

でも、ここまで読んでくださった方はわかっていると思いますが、

飽き性のベテランがそんな簡単に通うことが続くわけがないですよね?笑

「今日は仕事で疲れたから、ゆっくり家で休もう」

「トレーニングウェア洗ってないから、ジムにいけないわー」

「今日はサッカー日本代表戦があるから、見ないと」

もう出るわ。出るわ。

もはや、言い訳パラダイス。

そんで、結局ジムには行かないって感じになる。

こんな僕だから、

こんなやつだから、

だからこそ、

僕が24時間という財布に「ジムに通うコト」を入れるためにバンバンいろんなものを捨てていきました。

  • 仕事仲間と飲みに行くコトを捨てる
  • 家にまっすぐ帰るコトを捨てる
  • 夏のパジャマを捨てて、トレーニングウェアにする
  • がっつりお昼ご飯を捨てる

色々捨てました。

飲みに行くと、その後にトレーニングできるわけがないし、

家にまっすぐ帰ってしまうと、そこからまた着替えてジムにいけなくなるし、

夏のパジャマは、トレーニングウェアに変えることができるし、

お昼ご飯食べるとその後にジムいったり、仕事おわりもしんどくなる。

だから捨てていきました。

そこからは僕なりに「小さく始める」をしてジム通いを5年続けています。

もうすぐ6年になります。

ここは少し続けるためにテクニックは必要になるので、必要な人にだけ届けていくようにしますね。

飽き性の僕が、続けることができたのは、「捨てる」という準備をしたからんです。

だから、声を大きくして言いたい

捨てることもできていないのに、そもそも新しいこと始めるな

24時間という財布は誰でも一緒。

どれだけヒマにしていても、みんな何かしらしています。

そもそもがその財布がいっぱいなんです。

そして、飽き性の人こそ、まずは捨ててください!!

もちろん、そうでない人もですが…

小さく始める

簡単そうに見えますが、実が意外と難しいんです。

というか小さいことができる余裕がそもそもないんですよね。

おそらく、「小さく始める」って聞いて、

「そういうことか!やってみよう!できたー!」

って人は自然と捨てることができてるんだと思います。

もしくは、

「ここには〇〇のクレジットカードを入れる」

「ここには免許証を入れる」

みたいに整理整頓ができて、新しいコトを入れる準備がそもそもできてる人かもしれません。

そもそも僕みたいな整理整頓もできていない&財布がレシートだらけの人には、
新しいコトは全く入りません。笑

あ、この記事を書きながら財布を見るとレシートだらけでした…笑

今から整理して「捨てます!」笑

ここまでをまとめると、

  • やるべきことは「捨てる」こと
  • 24時間という財布は、誰もが常にいっぱいという意識を持つ
  • 捨てるものは、物理的なモノでもコトでも何でもいい

以上、読んでいただきありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

[仕事]
・セルフチューニングエンジニア&アドバイザー
・飽き性改善トレーナー
・FE/CE/FSE(機械/電気/精密機器)※会社員
[経歴]
法学部→魚屋さん→半導体→分析機器のFE
[簡単な自己紹介]
「飽き性」「自分にウソをつく」
この2つことによって、自分が思い描く理想と現実のギャップに押しつぶされて、これまで30年以上悩み、苦しんできました。
その後、「セルフチューニング」に出会い、人生を再スタート。

セルフチューニングを使って、同じような悩みの人にアドバイスをしています。
それに伴って役立つ情報発信をしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次