後悔する方法

おはよう!
こんにちは!
こんばんは!

masatoです。

今回のこの「後悔する方法」。

noteでも書いたのですが、noteのアカウント持っていない人にも届けたくて、

ブログでも書いてみました。

ところで….

僕はこれまでいろんな後悔をしてきました。

時には、後悔に浸り、過去に浸りまくったり、

後悔の結果、悲しんで自暴自棄になってみたりと…

そんな後悔をしてきたからこそ、

世の中に溢れ出ている

“後悔しない方法”

“後悔しない生き方”

“後悔しない〇〇のテクニック”

などなどありとあらゆる本を読み漁って、いろんなネット情報に触れて、

これ以上後悔しないぞって決めて生きてきました。

でも、この後悔について衝撃な言葉に出会いました。

その言葉とは、

私たちは後悔なく生きたいと願い、
後悔はないと誇らしげに主張することすらある。
しかし、そんなことは実際にはありえない。
なぜなら、少なくとも私たちは死ぬ運命にあるのだから。
ージェームズ・ボールドウィン、1967年

(引用:THE POWER OF REGRET)

人って結局いくら生きたいって思っても死ぬんだから、最終的に後悔するじゃん!

いくら後悔してませんって言ったところ、意味ないじゃん!

つい、そう思ってしまい、胸が軽くなりました。笑

もちろん、

後悔しないように選択することはとても大切だし、

できれば僕だって後悔はしたくないです。笑

でも、後悔するかどうかで悩んでるくらいなら、

「どうせ誰だって後悔するんだから、さっさと行動して後悔しちゃおーぜ」

って思います!!

そこで、考えたのですが、

人ってどうやったら後悔するんだろう??

って考えたわけです。

僕がこれまで経験した内容を含めて、

どうしたら後悔するかをまとめてみました。

目次

後悔する方法10選

どうなった時に後悔しているか?

どうすれば後悔するか?

そこさえわかれば、後悔を最小にして、効果最大の選択ができることに気づいたんです。

そこで、後悔する・できる方法を10個にまとめてみました。

ここを極めるというか、知ることで、

「あ、今の自分は後悔する行動をしようとしてる」

って気づけるようになると思います。

それでは、早速いきますね!


1.勇気が必要なことを避ける

ふと、勇気が必要なことってなんだろう?

僕なりの過去の経験で言えば、

  • めちゃくちゃタイプな人に居酒屋で出会って、話かける
  • 今の会社は居心地いいけど、本当は自分の力で稼ぎたい
  • 続けてきたバレー部をやめること
  • 大学に行かずに自分で働くこと
  • 誰もいない知らない土地に引っ越すこと
  • 全く異業種に転職すること

などなどこれまで後悔してきたざっくりと出しただけで、これくらい出てきます。

つまり、自分が

「うわっ!!ちょっとこれは…」

って思うような困難やハードルが高いこと。

画像
ハードル高い!!

それが勇気がいることであり、その勇気がいることを避ける

=後悔する方法です。

つまり、そのハードルから逃げていくと後悔することになります。


2.コツコツ型の習慣を後回しにする

コツコツ型の習慣って聞くと「ん?」って思うかもしれません。

でも大きなカテゴリーに分けると、

  1. お金💰
  2. 健康🏃
  3. 学習📖

この3つに分類されます。

▶️まず、お金であれば貯金や投資ですね。

画像
貯金してればなー

僕もめちゃくちゃ散財してしましたし、ほとんど貯金しないタイプの人間で、
お金があればとことん使ってしまう人間でした。

でも今になって思います。

「あの時から貯金や投資をしていれば、今めちゃくちゃ楽じゃん」

「なんで、あの時無駄にキャバクラや風俗行ってたんだろう(泣)」

みたいな感じです。笑

そのお金をちょくちょく貯めたり、投資していれば…

つまり、後悔するにはお金を散財して、浪費しまくれば良いんです!!

▶️次に、健康です。

僕の中では特に「歯」ですね。

画像
歯のメンテナンス

小学生の時に一度だけ虫歯になって、それから20年以上歯医者に行ったことがなかったんです。

そんで、どうなったか?

歯周病..

さらに歯が一部弱って内側に入ってきて喋るたびに舌が当たって喋りにくくなる。

その結果、100万近く使って歯の矯正をしました…笑

3ヶ月に一度でいいから歯のメンテナンスをしていれば…

って後悔することになりました。

そう!

つまり、健康に対して無関心になれば、後悔できます!!

▶️最後は、学習です。

これは中学や高校になるのですが…

もっと毎日やっていれば、英単語も数学も化学ももっと点数取れただろうな。

もっといい大学に行けただろうなって思います。

浪人なんかしなかったのに…笑

もうこれは悲しくなりますね。泣

勉強ってコツコツやっていくから身に付くものであって、

一気に悟りを開いたようにできるようになるわけではないですからね…

結局、コツコツ地道にやらなければ、後悔をバッチリできるってことですね!!


3.周りの評価ばかり気にして動く

周りの人に変だと思われたくないと思って、
自分らしさを表現しなかったことってないですか?

….

……

………

あ、ちなみに、僕はかなりありますよー!!

特に人の行動や仕草、しゃべり方や口調に敏感なので、相手の反応が気になります。

親には「自営業だとお金の工面が大変だから、公務員が安定していいよ」

そう言われた結果、公務員試験を何度も受けるけど、落ちることを繰り返す。

自分にもそう言い聞かせてしまうから、さらにどっぷりハマってしまう。

民間で働きながら、公務員試験を昔受けまくってました。

残業平均80hもして、土日も出勤した毎日送ってたのにですよ!?笑

画像
毎日残業だらけ

狂ってますよね。笑

今ではそう思ってます!!

周りの意見ばかり聞いて、周りの言ってる通りにするって楽なんですけど、

全部自分に返ってきますからね…


4.大切な人への連絡を先延ばしにする

本当に、本当に大切な人って、実はかなり少ないんですよね。

これまでいろんな人と繋がり、いろんな知り合いをたくさん増やしてきました。

ともだち100人できるかなー♪♪♪

ってノリで。

でも、これって逆に言えば、

どの人も大切にしていないってことなんですよね。

本当に大切な人って1番近くにいるのに、
そこに気づかずにそのまま会えなくなってしまう。

「今忙しいから」とか

「ちょっと今気まずいから」とか

とか言い訳をして先延ばしにする。

その先本当に会えなくなった時に必ずと言っていいほど後悔します。


5.いつもやるべきことを後回しにする

やるべきこと

これを1番表現できるのは何かなーって考えみたら、

僕の中でパッと思い浮かんだのは「夏休みの宿題」でした。

夏休みの終盤、

いや、1週間前。

下手したら3日前から必死こいてやる。

画像
残りわずかの夏休み

明日宿題の提出なのに、1ヶ月前を猛烈に振り返りながら、観察日記を書く。

もうむしろ空想日記になっているのですが…笑

当時は毎年思ってました。

「もっと早くやればよかった…」

「来年こそは…」

そう言って、後悔しまくってました。


6.体を壊すとわかってる習慣をやめない

残業を平均80〜100hしていた頃、毎日のようにお酒を飲んでました。

帰ってお風呂入ってビール。

画像
ビールは最高って

これが最高の幸せだと思って、毎日やっていたのですが、

自分の中ではわかっていました。

「この習慣をやめないと睡眠が浅くなって体を壊すぞ…」

さらにアニメやゲームしながら夜更かしをしてましたからね。

いつかやめよう」って思ってもやめられない日々を続けてきました。

それから実際に体調を崩してようやく気づいんたんですが、

そりゃあんな生活してたら髪も肌も体もボロボロになるよなって。

睡眠をもっと取れば、体調を崩すこともなかったんだろうなって後悔してます。。


7.選択肢を増やし過ぎて決めない

僕がよくやっていた後悔は、旅行ですね。

「どこか旅行行こう!」

ここまではいいんですが、当然旅行したいって言った人が調べるわけです。

大体言い出しっぺは、僕なので、旅行先を色々調べる。

すると逆に調べすぎて、

「こことあそこは、ご飯が美味しいそう」

「この金額だと、こっちではめちゃくちゃ美味しい料理が食べれるな」

「でもやっぱり沖縄もいいなー」

「このリゾートホテル今なら予算に済みそう」

ってなって選択肢が増えまくって、決めきれない。

画像
旅行

時間がだいぶ経過した後に、

行こうとしていた宿が予約で埋まったり、

飛行機が高くなったりして、

「あの時さっと決めておけばよかった」と後悔するんです。笑

こうした選択肢を増やしすぎて決めれなくなると、後悔につながりやすいです。


8.学び直しや挑戦を後回しにする

これは僕も結構後悔がありますね。

特に大学生の頃を思い返すと…

✅「来月から本をたくさん読もう」📚
→結局読まない

✅「英語の勉強を明日からしよう」📖
→飲み会の誘われて、そのことをすっかり忘れる

✅「プログラミングについて、学び始める」
→と思っただけで、結果何もしない

どれもあの頃にやっておけばよかった…

やろうと思った時に決心してやっておくべきだった…

後回しにしたことで、後悔ってめちゃくちゃ大きいです。


9.素直に謝らない・過ちを認めない

これは特に根が深いです。

なんというか、「正しいことをしなかった」という後悔は道徳的なものにつながるので、

いつまで経っても後悔が残ってしまうんですよね。

僕の経験ですが、高校の時に付き合ってた彼女によく見られたくて、かなり見栄を張ってた時がありました。

そんな見栄を張るとどうなるか?

  • できもしない約束をする
  • ケンカした時に「自分の非を認めず素直に謝れない」
  • 言い訳でごまかす

などなど、ちゃんと素直に謝ればよかった。

こうやって、挙げてみると「クソ野郎ですね」笑

ウソをつかなければよかった。

恥ずかしいですけど、結構後悔しています…

本当にごめんなさい😭


10.「後悔なんてしない」と振り返らない

後悔しない生き方とか、後悔しないための〇〇みたいな本や情報に触れすぎてると、

後悔っていけないんだって思ってしまいやすいです。

僕も実際そうでした。

だから、後悔してるのに無理して、

後悔なんてしてない

あの時の選択は正しかったんだ

って自分に言い聞かせる。

すると、その時のことを振り返りもしないから、同じミスをしてしまいやすいです。

僕も今思えば、ちゃんと振り返ってればなってことがたくさんあります。

画像
過去を振り返る

後悔なんてしたっていいんですよ!

って当時の自分に言ってやりたいですね。

後悔する方法を取るか?後悔しない方法を取るか?

ここまでの後悔する方法10選はどうでしたか?

この10選を真面目にやっていくと必ず後悔することになります。笑

あとは、自分でどちらを選ぶかを選択するだけです。

誰だって「後悔したくない!!」って思うはず。

でも、逆にどうやったら後悔するのか?

そこの視点が抜けてることが意外と多いんですよね。

もちろん、もっと細分化すれば、後悔する方法ってたくさんあります。

ひとまず、今日は代表的な10選までの紹介をしてみました!

読んでくださった方はありがとうございます!

こうした後悔を散々して、色々学んだ中で、人は後悔からたくさん学べることがあると思い、

noteのメンバーシップにて、「後悔シェアラボ」というものを作りました!

ぜひ、参加してみてください!!

▼メンバーシップURL

https://note.com/tomaron/membership

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

[仕事]
・セルフチューニングエンジニア&アドバイザー
・飽き性改善トレーナー
・FE/CE/FSE(機械/電気/精密機器)※会社員
[経歴]
法学部→魚屋さん→半導体→分析機器のFE
[簡単な自己紹介]
「飽き性」「自分にウソをつく」
この2つことによって、自分が思い描く理想と現実のギャップに押しつぶされて、これまで30年以上悩み、苦しんできました。
その後、「セルフチューニング」に出会い、人生を再スタート。

セルフチューニングを使って、同じような悩みの人にアドバイスをしています。
それに伴って役立つ情報発信をしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次