-
器用貧乏こそ要注意! 飽き性になる“理想のワナ”とは?
はーい!masatoです。 この頃某大手のスーパー。 あのピンクの看板のスーパー。 タッチすると犬の鳴き声で決済できるスーパー。 そこによく行くんですが... というかここまで言うと大体わかるかもしれませんが... いろんな誘惑というかあやしいワナがたく... -
飽き性が続けられないのは、“頭の中が散らかっている”からかもしれない
はーい!masatoです。 今回の記事を書こうと思った時に、1つ思い出したことがあります。 それは、学生の頃に、友達が自分の住んでる家に遊びに来て、言われた一言。 「えっ!お前の家きたねーww」 兄弟が一人暮らしの家に遊びにきた時にも、こんな一言を... -
習慣化するために、小さく始める?いや、それ以前にやることあるでしょ!絶対にやるべきたった1つのこと。
はーい!masatoです。 今日、仕事仲間とめちゃくちゃどーでもいい話をしていた時に運動についての話をしていました。 その中で仕事仲間が 「最近、週一で市民プールに行って泳いでるんよね」 って言うのを聞いていて思い出したことがありました。 「そうい... -
21日で習慣化?なら334日続けたのに途絶えた僕はどうなる?
はーい!masatoです。 続けることの難しさ。 習慣にすることの難しさ。 これを1番よくわかっている人種が、「飽き性」たちです。 そんなにいばってまで言うことではないんですが、難しさを1番理解していると思います。 いや、わかっているんですよ? 続け... -
なぜ続かない?飽き性を変えたいなら、“選択”を変えること
はーい!masatoです。 僕は自分が30年以上に飽き性を磨きに磨きをかけまくって、わけわからなくったところから、「なぜ続かないのか?」「どう変えたらいいのか?」それをひたすらた考えてきました。 でもその飽き性って自分の考え方次第なんですが、それ... -
どうせ続かない…を卒業! 目指すべき飽き性の考え方
はーい!masatoです。 これまで散々と飽き性に悩まされて、飽き性にナゾの自信を持っている今日この頃... この「飽き性」ってワードって、どんなイメージで考えていますか? 僕の考える一般的なイメージはマイナスイメージが大きいですね。 「どうせ続かな... -
自分を最高の状態にする「セルフチューニングとは何か?」
はーい!masatoです。 僕がメインで発信している「セルフチューニング」について、全体像をここでお話ししていきます! 正直言って、 「セルフチューニングって何ですか?」 って聞かれたら、 「名前の通りです!」 って言って終わってしまうんですが... ...
1